利用(りよう)するには
図書館(としょかん)資料(しりょう)の貸出(かしだし)には利用者(りようしゃ)カードが必要(ひつよう)です。
利用者(りようしゃ)カードを作(つく)るには
- 鴻巣市(こうのすし)・りんせつ市町(しちょう)(熊谷市(くまがやし)・行田市(ぎょうだし)・桶川市(おけがわし)・北本市(きたもとし)・吉見町(よしみまち)・加須市(かぞし)・久喜市(くきし)に住(す)んでいる方(かた)は、
名前(なまえ)・住所(じゅうしょ)の確認(かくにん)できるものを持(も)ってきてください。 - 他市(たし)に住(す)んでいて、鴻巣市内(こうのすしない)の学校(がっこう)へ通(かよ)っている方(かた)・勤(つと)めている方(かた)はその証明(しょうめい)も持(も)ってきてください。
借(か)りるとき
- 「鴻巣市立図書館(こうのすしりつとしょかん)利用者(りようしゃ)カード」を持(も)ってきてください。
- 鴻巣中央図書館(こうのすちゅうおうとしょかん)・吹上図書館(ふきあげとしょかん)・川里図書館(かわさととしょかん)・市民(しみん)センターとあたご公民館(こうみんかん)・笠原公民館(かさはらこうみんかん)・常光公民館(じょうこうこうみんかん)・田間宮生涯学習(たまみやしょうがいがくしゅう)センター・箕田公民館(みだこうみんかん)・川里生涯学習(かわさとしょうがいがくしゅう)センターの図書室(としょしつ)の6公民館(こうみんかん)あわせて、「本(ほん)・雑誌(ざっし)」30冊(さつ)・「CD・DVD・ビデオ」5点(てん)・「布(ぬの)絵本(えほん)・大型(おおがた)絵本(えほん)」3点(てん)まで、2週間(しゅうかん)借(か)りられます。
- 図書館(としょかん)には、自動貸出(じどうかしだし)きがありますので、自分(じぶん)で借(か)りられます。
返(かえ)すとき
- 市内(しない)の3つの図書館(としょかん)・6つの公民館図書室(こうみんかんとしょしつ)・市民(しみん)センターでどこでも返(かえ)せます。
- 図書館(としょかん)が閉(し)まっているときは、ブックポストへ返(かえ)してください。
読(よ)みたい本(ほん)があったら、予約(よやく)をしてください。
お願(ねが)い
- 本(ほん)・CD・DVDはみんなが利用(りよう)します。大切(たいせつ)にしましょう。
- 本(ほん)をやぶいたり、らくがきをしないでください。
- 図書館(としょかん)は、本(ほん)を読(よ)んだり、調(しら)べものをするところです。
- 【館内(かんない)では】
☆食(た)べたり、飲(の)んだりできません。
☆走(はし)ったり、さわいだりしないでください。
☆けいたい電話(でんわ)の通話(つうわ)や写真(しゃしん)さつえいはできません。
☆けいたいゲームきの使用(しよう)はできません。
市内図書館(しないとしょかん)のご案内(あんない)
■ 鴻巣中央図書館(こうのすちゅうおうとしょかん)
開館時間(かいかんじかん) | 月(げつ)~金(きん) 9:30~20:00 土日(どにち)祝日(しゅくじつ) 9:00~18:00 |
住所(じゅうしょ) | 鴻巣市(こうのすし)本町(ほんちょう)1-2-1 エルミこうのすアネックス1階(かい) |
電話(でんわ) | 048-541-1075 |
休館日(きゅうかんび) |
毎月(まいつき)第(だい)4木曜日(もくようび) 年末(ねんまつ)年始(ねんし) 特別整理期間(とくべつせいりきかん) |
■ 吹上図書館(ふきあげとしょかん)
開館時間(かいかんじかん) | 月(げつ)~金(きん) 9:30~20:00 土日(どにち)祝日(しゅくじつ) 9:00~18:00 |
住所(じゅうしょ) | 鴻巣市(こうのすし)吹上(ふきあげ)富士見(ふじみ)1-1-1 |
電話(でんわ) | 048-548-7522 |
休館日(きゅうかんび) |
毎月(まいつき)第(だい)4木曜日(もくようび) 年末(ねんまつ)年始(ねんし) 特別整理期間(とくべつせいりきかん) |
■ 川里(かわさと)図書館(としょかん)
開館時間(かいかんじかん) | 9:30~18:00 |
住所(じゅうしょ) | 鴻鴻巣市(こうのすし)関(せき)新田(しんでん)1281-1 |
電話(でんわ) | 048-569-3030 |
休館日(きゅうかんび) |
毎週(まいしゅう)月曜日(げつようび) 祝日(しゅくじつ) 毎月(まいつき)第(だい)4木曜日(もくようび) 年末(ねんまつ)年始(ねんし) 特別整理期間(とくべつせいりきかん) |